【2025年最新】EF English Liveでオンライン英会話を無料で体験してみた!

英語学習
*プロモーションページが含まれる可能性があります。

これまで何社かオンライン英会話の体験を受けてきたのですが、まだまだ受けたことのない会社がたくさん!ということで今回はネイティブと24h英会話できるEF English Liveの体験レッスンを受けてきました◎

EF English Liveは正直あまり新しい体験情報がなくて、登録時点でわからない部分も多かったのですがよくわからないままに登録。登録後もよくわからないながらに使ってたのですが(笑)、他社との違いやサービスの特徴を参考までに記録しておきます。EF English Liveを検討されている方の参考になれば嬉しいです!

\無料体験はこちらから/

過去のオンライン英会話体験記録

ちなみに私は過去にCambly・DMM・ビズメイツ・レアジョブ・産経オンライン英会話の5社を受けたことがあり、今回のEF English Liveは6社目になります!

過去の体験記録などは下記からご確認いただけます:

ちなみに5社の中で私の場合は一番Cambly(キャンブリー)がしっくりときました。Camblyを気に入った理由はネイティブ講師とのプライベートレッスンが気が向いた時に予約なしで受けられるからです。空いた時間にサクッと、気が向いた時にすぐに受けたい派なので予約なしで受けられるのがとてもありがたかったのと、Camblyであればネイティブ講師とカジュアルに話ができるのが気に入りました。

EF English Liveについての事前調べ

EF English Liveに登録する前、私が得た事前情報はこんな感じです:

  • ネイティブ講師のレッスン
  • グループレッスンが中心だがプライベートもある
  • 24時間365日受講可能

全体的に日本語で調べた時にあまり最新情報や口コミがないな〜というのが始めの印象でした。が、調べる中でCamblyと同じような立ち位置だと説明している方もいたのでとりあえず登録して受けてみることに。

EF English Liveのプラン料金

ちなみに多くの紹介サイト/口コミサイトでは月額8900円と記載されていましたが、月額10,900円に値上げされたようです(?)また月額料金に含まれる内容についても、月額8900円で20分のプライベートレッスンが8回&45分のグループレッスンが30回受講可能だったのが、2025年9月現在で月額10,900円で40分のプライベートレッスンが4回&45分のグループレッスンが30回受講可能となってました。

EF English Liveの無料体験レッスン

EF English Liveでは無料体験レッスンを受けるにあたって、会員登録+クレカ登録が必要です。多くの日本企業のオンライン英会話の無料体験ではクレカ登録が不要ですが、外資はクレカ登録が必要なケースが多いようです。

また、EF English Liveでは無料体験期間終了までに解約手続きをしなければ、その後月額料金が自動で引き落とされるので注意が必要です。なお、解約手続きはメールでの受付となっており、無料期間終了の48時間前までに手続きが必要でした。解約申請後も無料期間は引き続き使えるので、登録後すぐに解約申請することもできます。

気になる無料体験レッスンの回数ですが、EF English Liveの場合は1週間の体験期間で40分のプライベートレッスンが1回とグループレッスンが3回受講可能です。ちなみに体験レッスンに進むにあたってはレベルチェックテストの受講も必要でした。これが20分〜30分くらいと割と時間がかかるテストだったので、ここで面倒になって離脱する人多そうだな?と思いました…笑

実際にプライベートレッスンを受けてみた

私はいつもCamblyでもプライベートレッスン派なので、まずはプライベートレッスンを受けてみることに。プライベートレッスンは予約が必要です。週末で予約枠が結構埋まっていたのか、その日中に予約できる枠がなく、登録直後のモチベが高い時にレッスンを体験できないのは残念だな〜となりました。気を取り直して翌日のレッスンを予約。レッスンはカリキュラムが選べますが、とりあえず初めてなのでレベルチェックテストで表示されたレベルを選択してみました。

そしてみていたら、先生の名前は見れるものの、それ以上の情報はなく…教師の変更はできてもどんな人かわからなかったら変更してもな…となりました。継続して同じ先生を受けたい人向けの機能のようです。

結果的に、レベルチェックテストで指定されたレベルのカリキュラムは簡単すぎてw40分かけてやるカリキュラムが20分弱で終わってしまい、先生が困っていました(笑)レッスンの内容自体は、ロールプレイがあったり、カリキュラムで出てくるフレーズを何度も使うように促す設計になっていたかなと思うので、カリキュラムでしっかり勉強したい派にはおすすめかもです。

EF English Liveのプライベートレッスンの特徴

まとめると、プライベートレッスンの特徴はこんな感じです:

  • プライベートレッスンは事前予約が必要
  • 講師は変更できるがプロフィールは見れないので当日までのお楽しみ
  • 教材のレベルは自由に選べる(レベルチェックテストはあくまでも参考に、という感じ)
  • 教材が事前に見れない(ので初回はレベルチェックで言われたレベルを受ける人が多そう)

実際にグループレッスンを受けてみた

プライベートレッスンがレベル合ってなくて物足りなかったので、そのまま予約が不要のグループレッスンを受けてみることに。グループレッスンは「あと◯分以内に入室してください」と表示されているので自分のタイミングで入るだけでした。

入ってびっくり!入室した瞬間、速攻振られました(笑)しかもカリキュラムがもう進んでいたぽく、いきなりなんの話?状態。「簡単な自己紹介して、この質問に答えてね〜」みたいな。これは英語力に自信ない人は結構きつそう…そして参加していて途中で気づいたのが、毎回同じ男の子だけ話してる…!ただ他の参加者が静かなだけか?と思ったら、先生もその男の子か私にしか質問を振ってこないのでなぜかと思っていたら、よーく見たら参加者のほとんどが音声NGモード?になっていました…

EF English Liveのグループレッスンの特徴

まとめると、グループレッスンの特徴はこんな感じです:

  • グループレッスンは事前予約が不要
  • いつでも入れる(入ったらもうレッスンが割と進んでいる時もある)
  • カリキュラムは指定
  • 聞く専門も可能

Camblyと比較してこんな人にはEF English Liveがおすすめ!

あくまでもこれまで受けた6社のみの比較になりますが、6社受けてみた私がEF English Liveをおすすめするならこんな人かなと思います:

  • プライベートもグループレッスンも両方受けたい人
  • ネイティブ講師が良くて、英語レベルが初級〜中級レベルの人
  • カリキュラムベースの英語学習がしたい人

EF English LiveではCamblyより安価でプライベートもグループレッスンも両方受けられる&ネイティブ講師が担当してくれるので、Camblyが少し高く感じている人にはかなりおすすめかな!と思います。

ちなみに普段Camblyをメインに使っている私が、EF English Liveを使う中で気になった点が2つあったのでそこもシェアしておくと、

  1. 最近UX/UIがアップデートされたのか?サポートページあるFAQを見てもわからないことが多かった。これは外資系サービスあるあるだと思うんですが、EF English Liveの場合は電話対応でのサポートもあるのはすごいなと思いました。また解約手続きも日本語ででき、すぐに対応してもらえました。Camblyは日本語でのサポートはありますが、電話対応はないです!
  2. 契約期間が終了すると、すべての機能が使えなくなります。AIで英語学習できる機能なども使えなくなり、過去のレッスン受講記録や先生からのフィードバックも確認できません。Camblyはプラン解約後も無料で使える機能が多く、レッスン録画も見返したりできたので、トータルの機能面で言うとCamblyはすごいなと改めてなりました。

と言う感じです。

個人的には、自分の英語レベルとスケジュールなどを考えるとEF English LiveよりもCamblyがあってたな〜と思いますが、Camblyが少し高い&英語力に自信がないと言う方はぜひ先にEF English Liveも体験してみるといいかもです!

いますぐオンライン英会話の無料体験レッスンを受ける

気になった方はぜひ下記から体験レッスンをお試しください〜!

\無料体験はこちらから/

今回久々に新しいオンライン英会話を受けてみて緊張が半端なかったです!定期的に新しい環境に飛び込むのって大事だな〜と思いました◎

[関連記事]TOEICが難化してる中、初の満点を目指す外資OLが活用したおすすめ英語YouTube

タイトルとURLをコピーしました