定期的に行きたくなる温泉旅行。箱根はもう何回も行ったし、草津はなんか高いし…どこ行こうと色々調べてたらたまたま見つけたのが群馬の川原湯温泉でした。1泊2日、のんびりお風呂入るのを目的に行ってみたら想像以上にいい意味で田舎で、空気が綺麗で、楽しい温泉旅行になりました。
[関連記事]【車なし旅行】箱根の温泉旅館「天翠茶寮」で過ごすクリスマス
川原湯温泉への都内からのアクセス
川原湯温泉までは電車のみで移動しました。東京からまずは高崎までは上野東京ラインでのんびり2時間かけていくこともできますが流石に結構しんどそうだったので、新幹線を選択。新幹線だと東京からは4490円、約1時間です。自由席にしましたが、行きも帰りも座れました!
高崎駅からはJRの鈍行でのんびり行くのみです。4両ほどの短い列車に揺られること1時間20分ほどで1170円。ちょいちょいトンネルに入るとネットが繋がらなくなります。景色はほぼほぼ同じ田舎風景が続きます。行きも帰りも普通に座れました。川原湯温泉はSUICA使えません!無人駅です。
高崎で途中下車して高崎パスタ「はらっぱ」へ
高崎で新幹線から在来線に乗り換えなので、せっかくなら有名な高崎パスタをいただくことに。駅から一番アクセスの良い(というか駅直結のビルに入ってる)有名店「はらっぱ」にしました。オープンに合わせて行ったらすでに行列で、40分ほど並びました。店内は殺風景な感じでパスタ屋さんだけどオシャレな感じはなかったです。
どのパスタもお値段がほとんど変わらず、生パスタか乾麺かで100円ちょっとお値段が変わるくらい。結構種類はあるんですが、わかりやすく人気TOP5が記載されているのでほとんどの人がその5つの中から選んでる感じでした。私はエビのトマトクリームをチョイス。結構スープパスタ?ってくらいソースが多いので、余裕があればバゲットを頼むべし。正直長時間並んで食べるほどではないかなと思いましたが普通に美味しかったです〜
ついでに絶メシ登録店、「茶々」へ
以前テレビで見ていて気になっていた絶メシ。店主が高齢で継ぐ人が見つからなければもう食べられないかも?という高崎のお店がリストアップされているもので、見ていたら高崎は焼きまんじゅうが有名と知り、テイクアウトしてみることに。駅から5分ほど歩いたところにある「茶々」に行ってみました。ここは現金のみ。観光客らしき方もいましたが、地元民!って感じの人が多かったです。
勝手に焼きまんじゅうとはみたらし団子みたいなものかと思っていたのですが、食べてみてびっくり。ほぼパンw醤油ベースの甘いソースをつけて炙ったパンみたいな感じでした。なんか病みつきにはなるけど、想像と違いすぎて・・・笑。群馬出身の友人に聞いたら、群馬ではこれが大人気なんだとか。
川原湯温泉・山木館へ
今回お世話になったのは山木館。川原湯温泉駅からは歩けなくはない距離にありますが、車で送迎もしてくれるとのことで決めました。川原湯温泉といえば、実は八ツ場ダム建設のため沈んでしまい、移転を余儀なくされたのです。そのため今回泊まった山木館も、平成23年から移転工事を始め、平成25年に新たにオープンした旅館になります。1泊2日、夜ごはん/朝ごはん付きで1人24,000円。普段はagodaでホテルの予約をすることが多いのですが、今回は公式hpが一番お安かったので公式で予約しました。
静かな場所でのんびりぼーっとしたい方におすすめ
まず、良かったのがとても静かでゆったりと過ごせたこと。部屋の数が限られているので、そもそも静かで、場所柄もあってインバウンドの方もおらずわちゃわちゃ感がなくのんびりできました。また、都内から電車で行ける距離とは思えないくらい涼しくて、お部屋にはベランダ(というか縁側みたいな感じ)もあったので外でぼーっとするのも気持ちよかったです。
お風呂がついてないタイプの部屋だったのですが、部屋数が少ない小さい旅館なので大浴場/露天風呂も近く気軽に入ることができました。さらには貸切風呂も予約不要で空いてたら何回でもどうぞスタイル。空いていたのでチェックインしてすぐと夕食後の2回利用させてもらいました〜しかも夕食後に貸切風呂でのんびり入っていたらたまたま草津?の方の花火が上がっていてお風呂から見れたのもラッキーでした。
のんびりするという目的で来ていたので、本来の目的は達成できていたのですが、残念な点が2点。1つはご飯の量が少なめだったこと。少食の私でさえ余裕持って完食できたので、ほとんどの人は足りないかと思います…そしてホテルの周りには何もないので、夜食を買いに行くなども不可。事前にお菓子やカップ麺など持ってくるのがいいかなと思いました。
もう1つは「オールインクルーシブ」と書いてましたが、正直オールインクルーシブではないかな、と思った点。これまでオールインクルーシブのホテルに何度か泊まったことあるのですが、お酒や軽食などずっと食べ飲みできるホテルではなく、「夜ご飯時はお酒も飲み放題(2時間制)」でそれ以外の時間はコーヒー紅茶のみ無料で飲めるサービスがある(申し訳ない程度にチョコとクッキーが置いてある)という感じでした。今回あまり下調べしていなかったこともあり、オールインクルーシブと聞いていて期待値が高すぎたのかもというのは個人的な反省ですが、正直これでオールインクルーシブはちょっと誤解を与えるのではないかな?と思いました。
——————–
たまたま見つけて行くことになった川原湯温泉。やっぱり移動時間が結構長くて疲れました。でも、夜、外に出て涼しい〜空気綺麗〜聞こえる音が田舎〜!みたいなのが夏休み感じがあって地味に嬉しかったです。
そして毎回のことですが、まだまだ知らない温泉がいっぱいあるんだな〜と改めて思ったり。もっともっといろんなところに行きたいなと思ったり。やっぱり田舎には住めないなと思ったり…(笑)行けるうちに、惹かれたところに!涼しくなってきたらまた温泉旅行行きたいのでおすすめの温泉旅館あったら教えてください〜