年末年始にスリランカに行ったのですが、タイ航空でバンコク経由だったため、プライオリティパスを活用してスワンナプーム国際空港のラウンジを利用しました。直前まで知らなかったのですが、スワンナプーム国際空港はプライオリティパス利用者が対象のラウンジがめちゃくちゃあるんです…!今回、行きは4時間程度のトランジット、帰りは10時間(!)のトランジットで、特に帰りは空港での滞在時間が長かったので複数のラウンジが活用できてとっても助かりました。
[関連記事]【2024年最新の空港ラウンジ情報】プライオリティパスを活用した海外旅行
プライオリティパス対象おすすめラウンジ
バンコクのスワンナプーム国際空港でプライオリティパスを活用できるラウンジとそれぞれの特徴は下記です:
- ミラクルラウンジ:空港内に複数あり、どこの搭乗口であっても近くにある。場所によって広さや置いてあるフードも変わる。
- コーラルラウンジ:空港内に複数あり、
- ターキッシュエアのラウンジ:トルコといえばのターキッシュコーヒーが飲め、マッサージのサービスもある(時間帯に制限あり)
- オマーンエアのラウンジ:デーツがある。青い雰囲気が特徴的。
- エアフランスのラウンジ:マカロンがある。
![](https://kyareblog.com/wp-content/uploads/2025/01/turkish-scaled.jpg)
ターキッシュエアのラウンジ
個人的に、お気に入りだったラウンジTOP 3と理由は下記です:
- エアフランス:広くて静かでゆったりとしている。飲むヨーグルトとマカロンと辛ラーメンがあったのがポイント高かった◎
- コーラルラウンジ:アルコールカクテルを注文できる!
- ミラクルラウンジ:カオマンガイが食べられる!タイのビール飲み比べができる(LEO・Chang・SINGHAの3種類)!
エアフランス
個人的に一番好きだったラウンジ、エアフランス。マカロンはどぎつい3色wわざわざお金払ってまでマカロンを食べるタイプではないので、ラウンジにあるのはシンプルに嬉しい。またエアフランスのラウンジは唯一(?)カップ麺を置いてました!しかも辛ラーメンなど韓国のカップラーメンが3種類。辛ラーメンは日本人も好きな人多いので嬉しいですよね〜
お酒のラインアップはこんな感じでした。多くはないけど、少なくはない、という感じです!もちろん、ビールもあり(ChangとSINGHAの2種類)、コーラなどの缶ジュースも揃ってました。
コーラルラウンジ
コーラルラウンジを推す理由はなんと言ってもカクテルが飲めるから〜!!!ラウンジって、お酒はあってもセルフスタイルがほとんどで、自分で割って作るのが基本。それなのに、コーラルラウンジはお酒を作ってくれるだけではなく、ちゃんとシェイカーで振って作るカクテルの提供まであるんです…最高。私はピンクコーラルとピニャコラータをいただきました。どちらもしっかりお酒の味で(笑)、朝から酔い過ぎ注意でした。
コーラルラウンジは、このカクテルサービス以外は特段大きな特徴はなかったです。強いていうなら紅茶がDilmalやTwiningなどの定番メーカーではなく、DRURYというあまり聞かないブランドのものでした。
ミラクルラウンジ
ミラクルラウンジで嬉しかったのは、ダンプリンが入ったスープやカオマンガイが食べれたこと!シェフに注文したら一人前ずつ作ってくれるスタイルです。お酒のラインアップは他のラウンジとそんなに変わりませんでしたが、嬉しいのはLEO・Chang・SINGHAの3種類のタイビールの飲み比べができること!個人的にはSINGHAが一番好きでした〜
注意点としてはミラクルラウンジ自体はスワンナプーム国際空港に複数あるのですが、場所によっては狭かったり、カオマンガイなどの料理の提供がなかったりするのでおすすめは3階コンコースD、D6付近にある大きいミラクルラウンジです!お間違えなきよう。
ラウンジ利用は2時間程度が目安
想像以上に選択肢が多くて、長時間のトランジットがあった私にはとてもありがたかったスワンナプーム国際空港のプライオリティパス対象ラウンジ。それぞれのラウンジによって若干異なるのですが、どのラウンジも滞在時間は2時間程度までとなっています。そのため、私は複数のラウンジを渡り歩いて休憩させてもらいました!
今年もすでに海外旅行の予定が入っているので、プライオリティパス重宝しそうな予感!ちなみに私はANAアメリカン・エキスプレスプレミアムカードを使用しており、申請すれば無料でプライオリティパスがついてきました。楽天カードやUCプラチナカードなど、対象のカードがいろいろあるのでぜひ気になる方は調べてみてください〜
[関連記事]7泊9日タイ旅行!パタヤでのおすすめグルメ&観光スポット