植物最高Radioから学ぶ、80歳になっても老化しない人がやってる習慣

社会人ライフ
*プロモーションページが含まれる可能性があります。

最近ハマって聴いているポッドキャスト、植物最高Radio。とても勉強になるので過去回も含めて聴いているのですが、このポッドキャスト、メモしながら聴きたい内容も多く…メモってるのであればせっかくだからオーディオ(聴く)よりも文字で読む派の方にもシェアできたらと思い、ブログに書いてみることに。

文字で読むよりも、実際に二人の話しているのを聴く方が面白いと思いますが(菅原先生の落ち着いた感じと、若旦那のはちゃめちゃな感じが私はとても好き)、メモ取るの忘れてた〜って人とかのお役に立つと嬉しいです。

[関連記事]広報マーケを仕事にするアラサーバイリンガル女子がおすすめするPodcast

植物最高Radioとは

植物最高Radioとは”植物で健康になりたい新羅慎二が植物療法士の菅原あゆみ先生に「植物で健康になる方法」を教えて貰うpodcast番組“です(公式Instagramのプロフィール文章より)。

私はたまたま友人がIGストーリーで植物最高radioで紹介されていた花粉症対策を試してみると投稿していたのをみて(絶賛花粉症だったので)興味を持ち、それからこのポッドキャストを聴くようになりました。が、もともとネロリハーブ(菅原あゆみ先生のお店)のこと自体はMegumiさんの本「心に効く美容」を読んでいてそこで紹介されていたので知っていて気になってました。

植物療法に興味があったわけでも、植物で健康になりたいと思っていたわけでもないですが、少しスピリチュアルで西洋医学よりも東洋医学を信じる母の影響もあって、シンプルに「薬を頼らずに健康でいたい」という思いが強い私にとっては、このPodcastがドンピシャでした!

80歳になっても老化しない人のやっていることPart.1

植物最高Radio#31でまずは紹介されていた、80歳になっても老けてみえない人がやっていること、まずは8つ!

  1. アーシングをする:土を踏むとストレス軽減になり、体内の炎症を抑える効果があるらしい。実際に私の母もよく「アーシングしないと」って靴脱いで芝生の上を歩いていることがあって私的には「???」って感じだったのですが、菅原先生も推奨してるやん!ってなりましたw
  2. 毎日寒さを感じる:わざとストレスを与える、冬に窓を開けて「さむっ」ってなると血行が促進される。基礎代謝が上がって太りにくくなる。一時的に免疫力も上がる。お風呂の後に水シャワー浴びるとかもOK!
  3. 毎日声を出して歌う:呼吸回数が上がるから心肺機能高めてくれる。歌うとセロトニン(幸せホルモン)も出る。右脳と左脳の両方を刺激してくれるから脳の活性化にもなるらしい。
  4. 糠漬けを毎日食べる:これも我が母、やってるんだよな〜米糠にはビタミンD(若返りのビタミン)があり、糠は腸内環境も整えてくれる。
  5. 好きな香りをかぐ:脳に刺激を与える。これは女子はやっている人多そうだし取り入れやすそう。
  6. 良質なタンパク質をとる:”良質な”ってのが難しいような。ヨーグルトも豆乳ヨーグルトにするなど。
  7. ハーブティーをのむ:これは毎日やってるけど、ネロリハーブのハーブティも飲んでみたい。
  8. サングラスかける:紫外線対策は大事!!!

80歳になっても老化しない人のやっていることPart.2

植物最高Radio#32で紹介されていた、80歳になっても老けてみえない人がやっていることの続き、11個の習慣:

  1. 意識的に左右使って噛む:噛み癖があるのでそれを意識して、両方の筋肉を使って食べることで顔の筋肉のバランスを整える。たくさん噛むことも大事。
  2. 自然の景色を見る:写真でもいいから見て、綺麗だなぁと思うことが大事!
  3. 太陽のリズムにあわせる:朝、太陽の光を手のひらにかざす。
  4. こまめに窓をあける:寒暖差を感じる。でも家の中の温度差は作らないほうがいい。寝る時の暖房はNG、加湿して寝る。
  5. 片足立ちをする:全身の筋肉が均一に使える。10秒でもいいから毎日やるといい。ポイントは肩の力を抜くことらしいby若旦那
  6. たまにプチ断食をする:16時間くらい食事をしない時間を作る。そのあとにがっつり食べるなど暴食しない。
  7. 温冷浴をする:お風呂から出る時水シャワー浴びるなどでもOK。
  8. 有害物質を体にいれない:コスメ、石鹸や食品など全て意識する。添加物入ってないかみる習慣をつける。
  9. 水分の摂取を意識する:年齢重ねると乾燥するので意識的に摂取する。ジュースは水分ではない!
  10. 早食いを避ける:私は食べるの遅すぎて問題になるくらいなのでこれは意識しなくてもクリアw
  11. 利き手と逆の手を使う癖をつける:ピアノとか楽器は利き手じゃないの使うこと多いからいい。物をとるだけとか蓋を開けるだけでもいい!

(おまけ)コーヒーを高頻度に飲んでいる人はぜひグリーンコーヒー(焦がしてないコーヒー豆)を:美容効果もあるらしい。以前inkaのたんぽぽコーヒーを飲んだんだけど、美味しくなくて絶望したのでグリーンコーヒーも試してみたい!

習慣化して、老けない女性を目指したい

私、今月、ちょうど29歳を迎えるんです。来年には30代突入。何歳になっても、鏡に映る自分を見て「かわいい!」となりたいから、健康にもっと意識と時間とお金を使いたいなと思うこの頃。そんな私にとって植物Radioは本当にピッタリ。いいタイミングでいいポッドキャストに出会えたな〜

もちろん、私も若旦那と同じで、コーラも好きだし、添加物もりもりのお菓子食べちゃったり、暴飲暴食しちゃったりするのだけど、意識するだけでちょっと変わると信じて、取り入れられることを取り入れていきたい!

今回紹介されていた、80歳になっても老けてみえない人がやっている習慣って、どれも割と簡単に取り入れられること、日々の生活習慣みたいなところが多くて。いつの間にか当たり前にできるようになってたら最高だな〜と思いました。ともに意識して何歳になっても若く見えるのを目指しましょう〜!

[関連記事]心と身体に優しい穂高養生園で過ごした2泊3日のセルフリトリート

 

タイトルとURLをコピーしました